Lubuntu 18.10 Cosmic Cuttlefish に上げた。
上げたというか、正確には単なるアップグレード(=18.06から更新)はおすすめしないと書かれていたのでクリーンインストール。
LXQT で見た目のスタイリッシュさは上がった一方で Lubuntu のサクサク感は変わらなくていい感じ。ただしここに至るまでにかなり手こずったので記録しておく。
続きを読むLubuntu 18.10 Cosmic Cuttlefish に上げた。
上げたというか、正確には単なるアップグレード(=18.06から更新)はおすすめしないと書かれていたのでクリーンインストール。
LXQT で見た目のスタイリッシュさは上がった一方で Lubuntu のサクサク感は変わらなくていい感じ。ただしここに至るまでにかなり手こずったので記録しておく。
続きを読むmutt (neomutt) を ISO-2022-JP + 半角カナ、通称 ISO-2022-JP-MS に対応させる話。
続きを読むようやく待ちかねたLXQTだけど、大きく変わりすぎて18.04からそのまま上げるとエラーになるという。公式でも新規インストールを勧めている。
そういうわけで週末まで待とうかと思っている。
→新規インストールしても大変でした: LubuntuをCosmicにした
前の記事で ISO-2022-JP-MS が PHP 5.2.1 からサポートされたと書いたが、PHP の Release Announce にも Changelog にも記載がなく信用できる出典も見つからず、結局自分で調べ上げたので書き残しておく。
続きを読む別に自分が使いたいわけではなくて、いわゆる半角カタカナ入りでメールを送ってくるシステムはどういう仕組みになっているのか気になった。
発端はクレジットカードを利用するたびに届く明細メールの一部が毎度文字化けしていたこと。
neomuttでテキストパートを表示するとこうなる。
■利用先: ^[(I7^V3Q=-^[(IJ_-
続きを読む